【カリフォルニア在住】欲張りママのライフハック

1日24時間じゃ足りない!多忙を極めるママの視点から、生活を楽に豊かにする情報を発信しています

【アメリカMBA】2児ママの挑戦 - 学校選び

最後の投稿から早半年以上。

何をしていた?

 

2児ママ、アメリカで大学院生になる

アメリカで大学院生になって、勉強していました!!

4月から開始して少し落ち着いてきたのでブログも再開しました。ちなみに、インスタのアカウントも開設しましたので、良かったら見てください♡(全然更新できてませんがw)

 

Instagramを覗く

 

さて、ここで、日々育児と家事に追われながらどうやって勉強しているの?という疑問を持つ方がいらっしゃるかと思うので、勝手にQA形式にて色々と書かせていただきます!

 

Q. MBAってなに?

Master of Business Administration (経営学修士)のことで、会社経営について一通り勉強したことの証のようなものです。

 

Q. 大学は経営学部?

いいえ、私は日本の外国語大学を卒業しています。

 

Q.準備大変だった?

アメリカでMBA留学をしようと思うと、準備に1年かかるというのが一般的のようです(TOEFLだGMATだと試験を受けて、点数が大学の求める点数に達していないといけないし、推薦状なども必要)。

 

でも、私はTOEICだけで入学できました。

 

なぜか?

私はアビタスという日本の代理店(なのか?)社会人大学院(何と呼べば?w)を通して、マサチューセッツ大学MBAプログラムに参加しているので、社会人歴が8年以上などある一定の要件を満たせば、TOEFL, GMAT等を受けることなく入学できたのです。

 

www.abitus.co.jp

 

Q. そんな簡単に入学できるなんて怪しくない?

私も最初はそれを心配して、検索しまくりましたし、数か月悩みました(笑)

アビタスさんはUSCPA(米国会計士)の資格塾として有名であり怪しい会社ではないと判断、かつ、同大学のMBA卒業生がどのような方たちなのかをLinkedInで調べ(そこそこいらっしゃった)、ここの大学のMBAホルダーになった時に、それを誇りを持って公言できそうだと判断したので、入学を決意しました。

 

あと、MBAを取得できる大学院ってたくさんあるけど、ハーバードやスタンフォードなどの本当の最高峰じゃない限り、どこ行っても一緒かな…と思いました。使用するテキスト等は一緒の場合が多いし。

 

もし、今のキャリアを180度変えたくて、例えばボスコンなどの外資コンサルに異業種から中途採用で入りたいというのであれば、UMass MBAでは弱いかもしれない。でも、社内で昇進するスピードを速めたい(外資だと学歴大事)とかいうのであれば、十分なんじゃないかなと。

 

※別記事に、外資でなぜ学歴が大事なのかについて書いてみました。

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

 

さらに言うと、GMATやTOEFLなどの準備期間をすっ飛ばして米国MBAにチャレンジできるって、もう30代も半ばの時間があまり残されていない(?)私には、有難すぎる。

 

直接UMass MBAに他の学生と同じく願書を出す場合は、普通にGMATもTOEFLも必要で、費用はアビタス経由より数十万安いというのは確認済みだけど、数十万ですっ飛ばせるなら、喜んで払うw Time is money, コスパ最強。

 

Q. 実際勉強始めてみてどう?

完全オンラインで、録画授業を自分の時間のある時に視聴して、課題をこなしていくので、日中は育児や家事に追われている私でも続けられています。(もちろん、ライブで授業に参加することもできますし、そうするとディスカッションなどにも参加できるのでより勉強になると思います)

 

毎日、文字通り、毎日、週末も関係なく、子どもを寝かしつけて一息ついた夜9時から11時までを勉強時間と決め、週14時間を捻出しています。

 

予習、授業、復習、課題、すべてをきーっちりすると、正直時間は足りません。

でも今のところは、要領良く(エフォートレス思考の信者w)、目的は卒業だと割り切って及第点さえ取れれば、、、という最低限の勉強でこなしています。

 

つまり、予習はほとんど出来てないし、授業も1.2倍速で聞いてます💦(小声w)

これからもこれで通用するかは分かりませんが、2科目同時履修はもうやめて、これからは1科目ずつの履修にしていくので、なんとかやっていけると思っています(その分卒業時期は伸びますが)。

 

長くなったので、今回はここまで。

また別記事で、どんな勉強しているのかとか書けたらと思います:)

 

国際返信切手 (International Reply Coupon)はもう20年近く前にアメリカでのサービス終了

野暮用で、母校から卒業証明書を取り寄せる必要があり、大学に問い合わせたところ、申請書と一緒に返信用切手として「国際返信切手」を同封するように、との指示。

 

その時点で、調べて気づければ良かったのですが、私はそのまま翌日の朝いちばん子どもを始業前の夫に任せて車で5分のUSPSに行って、3人くらい列になってるのを並んでInternational Reply Couponください、と行きました。

 

そしたら、もうそんなの売ってないよ、と一蹴。

どうゆうこと?!(; ・`д・´)

 

とりあえず深呼吸して、一旦帰宅。

調べたところ、2003年にはすでにアメリカでは国際返信切手は販売中止になっていたようです。

こちらのブログに感謝!(USPS行く前に知っておきたかった笑)

 

このブログの著者も言っていますが、この情報、あんまり出てきません。

まず、母校よ、2003年でサービス終了してるのに、情報アップデートしておいて??

海外から申請書取り寄せなんて、うちの大学の卒業生だったらいっぱいいるでしょうに。

 

なので、大事なので、もう一度言います。

国際返信切手は、アメリカではもう売っていません!!

 

私は、日本にいる親に頼んで、大学宛に切手を郵送してもらい事なきを得ました。

 

以上、お読みいただきありがとうございます。

自己紹介

興味ある人がいるのかは不明ですが、こちらにて自己紹介をさせていただきます:)

 

改めまして、eriquael(エリクワエル)です!

関西出身、ギリ昭和生まれ、大学より東京です。

仕事は、旅行系のIT企業(外資)での営業職がメインキャリアです。

夫と、トイプーと、愛娘2人の5人家族です。

 

2021年の夏、夫のアメリカ赴任に帯同する形で、カリフォルニア州ベイエリアに皆で引っ越してきました!下の子はこちらで出産しました。

 

趣味は、昔は旅行でした。

リゾート地のプールサイドで読書をしながらまったりしたり、旅館で露天風呂と美味しい料理を堪能したり、そういうお籠り系の旅行が大好きです。

(小さいこどもが2人もいる今、叶わぬ夢ですね…笑)

 

今の趣味は、、、家事ハックですかね。

とにかく自分時間を捻出するために、家事を最低限減らし、効率化することに腐心しており、けっこう楽しんでいます。

自分時間では、基本ストレッチや筋トレをしながら読書をしています。

日中の家事をしていない時間はひたすら子どもとあちこちの公園に行ったりしています。

 

ブログを始めたきっかけは、

私がこちらに引っ越してきたときに、色々な情報をこちらで知り合ったママ友たちから仕入れることができて、すごくラッキーだと思った半面、知り合えなかったら私はどうしていたんだろう、、、と不安に思ったのがきっかけです。

私のように、たまたま近くにママ友がいて、色々と教えてもらえる状況にある人ばかりではないと思うので、私がこのブログを読んでくださった方のバーチャルフレンドになって、色々と教えてあげたい!と思った次第です。

大した情報を記載できていないので、おこがましいのですが(^^;)

少しでもお役に立てれば光栄です!

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

【無料で色んなものがもらえるコミュニティ】Buy Nothing

Buy Nothingとは?

Buy Nothingというものをご存じでしょうか。

 

10年前くらいからアメリカでは活発に利用されるようになったコンセプトらしいですが、100%無料、見返り無しに、自分の不要になったものを人に譲ろう、というものです。

 

Facebookでご自分のお住いのエリアのBuy Nothingコミュニティがないか、探してみてください。

 

ベイエリアには、親切にも"Buy Nothing ベイエリア"という日本語でのコミュニティがあり、英語が苦手な日本人でも、気軽に不要品をあげたり、もらったりすることができるようになっています!(管理者様に感謝!)

 

Buy Nothingではどんなものが出品されているの?

なんでも有りです。

多いのは、サイズアウトしたけどまだまだ綺麗な子供服や、赤ちゃん用品(ベビーベッド等)、おもちゃや絵本などです。

 

私も、子ども用品のお下がりを頂戴したり、うちでは使わなくなったものを出品して貰っていただいたりと、利用させていただいています。

Buy Nothingを利用するメリット

【貰う側】

  • 完全無料で欲しかったものが手に入る

 

【出品者側】

  • 不要品を手放せる
  • 捨てるのではなく、必要な方にお譲りするので環境に優しい
  • 受け渡しが簡単(基本的に取りに来てもらうため、配送料なども不要)

コミュニティ内では、不要品の写真とコメント、受け渡し方法(非対面でのポーチピックアップか、または対面式)、受け渡しエリアなどが投稿されていて、欲しいと思ったらコメント欄に「希望します!」などと書いて、出品者さんからのお返事を待つ、、、それだけです:)

先着順の場合もあれば、抽選の場合もあり、出品者さん次第です。

 

海外で頑張る日本人同士、支えあってる感じがするのも気に入ってるポイントです。

 

Buy Nothingを利用するデメリット

あんまりないと思いますが、あえて言うなら、先着順の場合が多く、出品投稿後数分以内に引き取り先が決まっていることが多いので、「欲しいものが全然手に入らない」という方もいらっしゃるかもしれません(;^_^A

 

そんなBuy Nothing, 興味があれば、是非検索してみてください(^^)/

【アメリカの保育園/幼稚園探し】自腹はかなり負担が大きい

1歳半になる長女を育てながら次女を出産する時に、海外のため親の助けも得られず、夫も赴任したてで育休は取りたくないと言うので、2人を育てられるか不安があったため、長女を預けられる場所やベビーシッター(こちらではNannyと言います)を探した時の経験を少しお話します。

 

Daycare(デイケア)とPreschool(プリスクール)の違い

アメリカは、日本のような共働き家庭専用の“保育園”、専業主婦(夫)家庭対象の“幼稚園”のようなくくりはありません。

預ける子どもの年齢によって、呼び方が変わるだけです。

 

- 0-2歳未満の幼児を対象、教育要素(少)=Daycare

- 2歳以上5歳未満の未就学児を対象、教育要素(多)=Preschool

- 5歳の未就学児を対象=Transitional Kindergarten(略してTK)

 

アメリカの保育園・幼稚園の金額は?

日本のように助成金などを受けていないため、高額となっています。

 

特に、私が住むカリフォルニアのベイエリアは、シリコンバレーで働く裕福な家庭も多いためか、かなり高額。

 

長女が1歳半だったため、Daycareを探しましたが、施設規模の大小を問わず、月額2,000ドルを下回るところは皆無でした。チェーン展開しているような大規模なところばかりではなく、個人で開業しているようなところも調べましたが、すべて月額2,000-3,000ドル。高いところは3,000ドルすら超えるところもあります。

 

Preschoolにあがると、先生1人あたりが面倒を見れる子どもの数が増えるため、多少お安くなりますが、それでも高いです。

 

この時点で、もう実質娘を預けることは金銭的に難しいことを知りました(´;ω;`)

 

パートタイムで預けることも可能?

フルタイムは高すぎるし、そんな9時ー5時じゃなくて、午前中だけでも預かってもらえたらいいんだけど、、、というような場合、パートタイムの選択肢もあります。

 

さらに言えば、パートタイムだけじゃなくて、パートデイもあります。

 

  • 午前中のみ(9時-13時)
  • 週2(月・木)
  • 週3(月・水・金)など

ただし、私がデイケア探しをしていた2021年時点では新型コロナウィルスの影響で、州政府より密を防ぐため1教室あたりの子どもの人数に制限をかけており、保育園・幼稚園ともに経営が苦しくなり、儲けの少ないパートタイム・パートデイは受け付けない、というところがほとんどでした。

 

今は少しは緩和されているのではないかと思いますが、それとは関係なく、かなり競争率が高いので、基本的にはウェイトリストに入れて、数か月待つことになるかと思います。

 

アメリカの保育園・幼稚園に申し込む手順

もちろん各保育園・幼稚園によると言えばそれまでなのですが、ざっくりと流れをお伝えすると、

 

  • 説明会に参加(最近はZoom説明会が多いです)
  • ウェイトリストに登録(数十ドル登録料かかります)
  • 空きが出たら連絡が来る
  • 実際に通うかどうかをこの時に判断
  • 本契約、学費納付

こんな感じです。

ウェイトリストに載せたら、空きが出るまでは全くなんのフォローアップもありません。そして突然、忘れた頃に「空いたよ」って連絡が来ます(笑)

 

基本的に複数の施設のウェイトリストに登録しているので、空きの連絡が来た時点で行くかどうか判断してOKです。

アメリカでナニー、ベビーシッターを雇う場合の金額は?

Nannyも高額で、時給相場がだいたい23-25ドル。

それ以下だと、新人さんしか見つかりません。。

 

Nannyはお友達の紹介などで、信頼のおける方に頼むのがいいと思います。

公園で子どもと遊んでいると、Nannyさんが必ずいらっしゃいますが、全力で子どもと向き合い遊んでお世話している方もいれば、ずーーっとスマホをいじったり、Nanny同士でおしゃべりしている方もいらっしゃるので、アプリなどで適当に選ぶのは単発ならまだしも、少し不安だなと思います。

(Nannyも単発より継続契約の方がいいので、単発でもOKという方は、またしても新人さんの可能性大です)

 

自宅でのフル2児育児

ということで、自宅での1歳半・0歳の育児が決定しました(笑)

不安しかなかったですが、2歳・6か月に子どもたちが成長した今まで、何とか回してこれました!

次回は、無理なく2児育児のオペレーションを回すために私が行った育児ハック、家事ハックについて紹介しようと思います(^^)/

カリフォルニア州の運転免許を取る

日本でペーパードライバーだった私がアメリカで運転免許を取る

カリフォルニア州では、外国から引っ越してきた人だけでなく、州外から越してきた人にも、カリフォルニア州の運転免許証を取るように定めています。

もちろん、国際免許証でも運転できますが、カリフォルニア州法では、「州内に住居を定めた日から10日以内に州政府の発給した運転免許証を取得しなければならない」旨が規定されています。

 

10日以内にカリフォルニア州運転免許証を取得しないとどうなるの?

実際には、どうにもなりません(笑)

国際免許証で運転できます。

10日以内というのは、かなり急がないと難しいですね(;^_^A

夫の会社からも「1か月以内を目安に」と指示がありました。

 

国際免許証で運転していて警察に捕まったら?

滞在10日以上で、国際免許証のみで運転をしていて、警察に捕まった場合、どうなるのでしょうか?

通っていたドライビングスクールの先生に聞いてみました!

 

答え)警官による。

 

(; ・`д・´)

ちょっと怖いですね。

でも、捕まった内容にもよるかと思いますが、初犯の場合、口頭注意で終わることが多いみたいです。

何度も捕まっているような場合は、履歴が残っていますので、人によっては、国際免許証を取り上げられて「あなたは今を以て運転ができなくなりました。今すぐ家族や友人に電話して、迎えに来てもらいなさい。見てるからね!」てな感じで、車の運転ができなくなる人もいるようですがレアケースみたいです。

 

カリフォルニア州の運転免許証の取り方

学科と実技の2つを受ける必要があります。

 

【学科】オンラインで受験OK、日本語OK

数ある言語の中に、日本語も用意されています!

多少翻訳が下手で、何を言いたいのか分かりにくい質問文などもありますが、オンラインで日本語の過去問などを検索して慣れておけば合格することができると思います。

 

そして、昨年末よりオンラインでの受験が可能になりました!

私も実際この方法で受験しました。

パスポート等をスキャンして申し込み画面を進めると受験することができます。

途中まで進めて、受験は別日にする、とかも可能です。

試験中は、PCのカメラをONにして、試験官(?)に遠隔で監視されながら受験します。相手の顔とかは見えません。

他のページを開こうとすると、画面に警告文が表示されますので、カンニング等はできないようになっています。

回答が終了し、完了ボタンを押したら、すぐにメールにて試験の結果が送られてきます。

私は朝イチに、夫に子どもたちを見てもらっている間に、ベッドの上ですっぴんでささっと受験しました(笑)30分もかからないと思います。

 

仮免

必要書類を揃えて、近くのDMV(日本でいうところの運転免許センター)に行って、手続きをして仮免を発行してもらいます。

www.dmv.ca.gov

必要書類、少し難しかったです。

私の住所が証明されるものを公式的な書類で複数枚用意しないといけませんでした。

電気ガスなどの請求書は夫名義なので使えませんでした。

私の場合は、賃貸契約書が私の連名だったのでそちらと、アパートの保険加入時の契約書(連名)と、妊婦検診で通院していた病院からの請求書を使いました。

 

DMVで、手続きをして、この時に免許証に掲載される証明写真を撮影します(知らなった( ;∀;))。

なので、お顔や髪型など整えていかれるといいと思います。。。私は適当な感じで行ったので、適当なお顔と髪型が免許証に載っています(笑)

 

【実技試験】15分間、全集中!

実技はカリフォルニア州の運転免許を保持している人の同乗のもと、自分の車を持参して試験会場に向かいます。Check Inを済ませたら、指定された場所で車の中で待機。

 

車に試験官が乗り込んでいきます。

実際には、乗り込む前に、試験の一部として、方向指示器の点滅、ブレーキランプの確認、手信号の確認などが行われてから、実際の運転へと入ります。

もちろんすべて英語です。

こちらの方のブログに詳細情報載ってますので参考にどうぞ。

【必読】ロサンゼルス、DMVでの運転実技試験のすべて~合格ガイド完全版~ | ロサンゼルス留学情報館

 

【アメリカ駐在】運転免許のフレーズ集 実技試験|iroha

 

試験時間は約15分。

  • STOPサインが4つ角全てにある交差点の右折、左折
  • 優先道路じゃないところから、優先道路への右折、左折
  • 信号のある交差点の右折、左折
  • 路肩駐車からの、後進運転

こんな感じでした。

 

15点以上減点で、アウト。

単純計算で、15分間の試験中、1分に1回ミスをするとアウト。

でもクリティカルエラー(1発退場)もあるので注意です。

STOPサインを見落とす、方向指示器を出さずに車線変更、などですね。

 

最後、駐車をしたら、その場で口頭で合否が分かり、合格だったら書類を渡されて、そのまま車を降りて、手続きをすれば終了です!数日~1週間程度で自宅に免許証が届きます。

 

受ける場所で合否の難易度が変わる説

私が受けたのはSan MateoのDMV

繁華街を走るため、路駐が多く、車の間から人が出てきたり、路駐の車がバックしてきたりなど、色々と気にすべきことが多いため、嫌がる人が多いです。

一方、隣町のRedwood Cityは、ほぼ道幅も広く、簡単なコースなので、免許がとりやすいということで人気のようです。

 

アメリカでの運転の練習

私は、友人の日本人駐在家族に教えてもらい、こちらの日本語でのドライビングスクールに通いました。週末の場合、1回2時間で140ドルでした。

www.joydrivingschool.net

 

決して安くはありませんが、かなり役立ちました。

(駐在員の場合、会社から補助が出る可能性がありますのでご確認ください)

 

特に日本との運転ルールの違いや、私の運転のクセなどを説明してくださって、受けて本当に良かったなと思いました。

Google reviewにこちらのドライビングスクールに関して辛辣なコメントが記載されていますが、私も友人も快適に受講することができました!)

 

以上、参考になれば幸いです:)

【蟻の撃退方法】ある日突然、大群が我が家を襲いました

我が家は、新築のアパートメントの3階です。

 

入居してから約2か月。

ある日、主寝室に続くバスルームで、蟻を1匹見かけました。

 

またある日、主寝室に続く私のクローゼットの柱を、蟻が2-3匹歩いていました。

 

「ん?蟻が出るなぁ。。。」

 

主寝室に続く場所であること、1歳の娘がいるので嚙まれたりしたら嫌なこともあり、早速夫に蟻駆除のための毒エサを設置してもらうことに。

 

それがこちら。

 

しかし、蟻の数は増えるでも減るでもなく、毒エサに蟻が喰いついている気配もなく。。。おかしいなぁと思っていた数日後の朝、、、

 

蟻の大群が押し寄せてきましたT_T

 

もうね、100匹はいましたよ。

 

バスルームと、バスルーム横の壁と、私のクローゼットの柱と、その反対側の壁と…。

鳥肌ものです。

 

近所のママ友に話を聞いても、アメリカはよく蟻が出るとのことで、見かけたらすぐに侵入口を特定して駆除しないといけない、と聞いていました。

 

駆除剤が悪かったのかと思いましたが、誰に聞いてもネットの口コミを読んでもTERROが一番効くとのことだったので、設置場所や設置方法がいけなかったのかと思い、ええい!と液体の中身を直接蟻がいっぱいいる壁に垂らしてみました。

 

すると、ものすごい勢いで蟻がその液体に群がるではありませんか。

やっぱり設置場所と設置方法(容器の口をもっと大きく切ればよかったかな)が悪かったみたい。

もう鳥肌が100倍になるくらいの群がりよう。

 

この状態で放置して、蟻さんに液体を食べてもらい、巣まで持ち帰ってもらい、全滅してくれるのを待つらしいです。

 

巣の大きさによって、数日から1か月ほどかかるとの口コミを目にし、とりあえず、今日一日は外出!!

 

帰宅し、恐る恐る確認してみると、蟻の数は半分くらいに減っていました!!

そして翌日、数匹しか見かけなくなり、

その翌日には、1匹も見かけなくなりました!!!!!!!!!

 

勝利!!!

 

でも、油断は禁物です。

別の巣の蟻がまたやってくるかもしれません。

なので、侵入口を塞いだり対策を取って、今回は終了することにしました。

 

もう見たくないよ。。。