【カリフォルニア在住】欲張りママのライフハック

1日24時間じゃ足りない!多忙を極めるママの視点から、生活を楽に豊かにする情報を発信しています

【資産運用】妊娠をきっかけに、家計の見直し

 

妊娠をきっかけに、資産運用に目覚める

我が家では、私の妊娠が発覚するまで、お互いの給料もよく知らず、消費額も貯金額も全く知らず、ざーっくりと、夫:私=6:4くらいの割合で生活費を折半していました。(夫が6割なのは夫の方が私より稼いでいたため)

 

でも、私が産休に入り収入が激減!

さらに駐在に帯同するならこのまま無職になって、無収入になる可能性も大!

子どもが産まれるのに、まずい!!

 

これが、私が資産運用に目覚めたきっかけでした(2019年)。

こういう方、多いんじゃないかなと思います。

 

Wealthnavi(ウェルスナビ)を利用してみた結果

私はまず、Wealthnavi(ウェルスナビ)で毎月2万円だけ積立することから始めました。

 

Wealthnaviは、たまたまそうとは知らず社長さんの本を読んでサービスを知って利用しようと思いました。(Wealthnaviを利用されない方でも投資の思考法として知っておいて損のない内容の本だと思います)

 

 

当時は右肩上がりにどんどん米国株価が上がって行ったので、調子に乗って100万、また100万と追加投資を行い、最終的には自分の年収くらいの金額を運用していました。

 

そのうち、Wealthnaviは何に投資をしてるんだろう?と中身を見てみると、EFTの文字が。

私のWealthnavi運用報告書より

 

そして思ったんです。

Wealthnaviのようなロボアドバイザーに資産運用してもらうのはとても楽ちんだけど、手数料がやはり気になるし、この際自分で直接ETFを買えばいいのではないかと。

 

その時点で、1年ほど運用して、出資額に対しで評価額が50万円ほど上振れていたので、全部出金してWealthnaviの利用は終了しました。

 

Wealthnaviは、投資初心者の私にとって、簡単に安心して始められたし、アプリで資産状況を毎日確認できたのも楽しかったし、最初の入り口としてすごく良かったと思います。

 

インデックス株の積立投資について学んだ書籍

積立投資に関しては、下記の本を読みました。

 

 

また、最近では、厚切りジェイソンさんの本が大変読みやすかったです。

読むのめんどくさい人は、あっちゃんのYouTube大学で紹介されてるのでそれを見てサクッと内容を理解するのも正直ありかと思います。。(;^_^A

 

 

個人的に一番好きなのは、橘玲さんのこちらの著書。

この方の、理路整然として合理的な文章の書き方が好きです。私は疑り深いよ、という方や、ちゃんと投資について理解したいという方にも向いているかと思います。

 

 

もちろん、他にも投資に関する本はいくつか読んでいますが、だいたい書かれていることは上記3冊、ないし4冊読めば同じことが書いてあるので米国インデックス株を積立投資することのメリットについて理解はできるかと思います。

【アメリカで出産】カリフォルニア/ベイエリアでの出産経験 記事まとめ

私は第二子をカリフォルニアはベイアリア(パルアルト)にて出産しました。

 

その時の経験や気づき、日本で出産した第一子の時との違いなどをいくつかの記事にしていますので、こちらにまとめておきます。

 

 

カリフォルニアで出産

病院探し

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

ベイエリアの日系小児科(日本語OK!)

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

母乳育児のコンサルティング

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

妊婦生活、出産での頻出英語

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

通院中に驚いた日米の違い①

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

通院中に驚いた日米の違い②

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

赤ちゃんがいてもぐっすり眠れる!お助けグッズ

californiamamaeriquael.hatenablog.com

【アメリカMBA】2児ママの挑戦 - 記事のまとめ

夫の駐在帯同でカリフォルニア在住、2児の幼子を育てながらオンラインでアメリカのMBAを受講しているeriquaelです。

 

色々とMBAに関して記事を書いていますが、ブログがMBAに関すること以外にもポツポツ書いていて探しにくいと思うので、こちらにまとめました。

 

これからも記事が更新されたらこちらのページに追加していきます:)

 

 

アメリMBA】2児ママの挑戦

学校選び

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

なぜ挑戦するのか?

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

1日のスケジュール、時間捻出方法

californiamamaeriquael.hatenablog.com

 

 

【アメリカMBA】2児ママの挑戦 - 1日のスケジュール、時間捻出方法

私は、2歳と0歳の子どもを育てながら、オンラインで米国大学院にてMBAを学んでいます。

 

本日は、1日のスケジュールなんかを共有してみようと思います。

基本的に、毎日21-23時の2時間が私のMBAに割いている時間です。

この時間は何が何でも死守しています。

 

 

2児ママでMBA大学院生の1日のスケジュール

平日/週末のスケジュール

07:00 起床、自分と子どもたちの身支度、朝食作りは夫

08:00 朝食、片づけ、

08:30   上の子の幼稚園送迎(平日)、犬の散歩とジョギング

09:00 下の子朝寝、洗濯、掃除

10:00 下の子起床、お出かけ等

11:00 昼食作り

12:00 昼食

13:00 下の子昼寝、片づけ

15:00 下の子起床、おやつ

16:00 上の子幼稚園送迎(平日)

17:00 夕飯準備

18:00 夕飯、片づけ

19:00 子どもたちお風呂、寝かしつけ(20時すぎまでかかる)、犬の散歩

平日 21:00 - 23:00 MBA課題、余裕あれば予習

週末 21:00 - 23:00 MBA講義受講(1コマ3時間なので視聴に2日かかる)

23:00 -24:00 お風呂、読書しながらストレッチ、就寝

 

こんな感じです。

まだ下の子が朝寝、お昼寝があるので、基本的にそれを基準にスケジュールを組んでいます。隙間時間に食材調達のお買い物に出かけたり、たまにはお友達と外でランチしたりなどしていますが、食材以外の生活用品(洋服含め)はほとんどAmazon, Uniqloなどのオンラインショッピングで完結させています。

 

下の子がもっと小さくて、上の子が幼稚園に通っていなかった時は、

 

08:00 朝食、片づけ

09:00 夕飯仕込み(?!)、洗濯

10:00 公園

11:00 帰宅、下の子授乳、昼食作り

 

とかこんなスケジュールでした。

そう、朝食作ったあと、昼食作るより前に、夕飯の仕込みをしてました(笑)

授乳が頻回だったことや、午後にも公園に出かけないと上の子の体力が発散できないので、今より時間がありませんでした。

仕込みは、肉に下味をつけてジップロックに入れて冷蔵、夜は焼くだけにするとか、そういう感じのものがメインでした。

 

時間捻出と、毎日勉強を続けるコツ

基本的な1日の行動を固定化し、勉強時間も固定化することで、毎日ほぼ何も考えずに体が動いて家事ができるくらいになりました。

結果として、勉強することも習慣化しました。

 

最初の頃は、「洗濯」とかまでアラーム設定をして自分にリマインドをして、体に叩き込んでいました。そうでもしないと、ついついインスタグラムとか見ちゃって気づいたらすぐ時間が消えてるんですよねー(-_-;)

 

食事を考えるのが毎日大変!それなら献立の固定化

私は料理が苦手でした。今でも得意!とは言えません。

でも、産休に入った2020年から毎日、毎食、料理をし続けて、何とかそれなりに上達しました(;^ω^)

食事で一番大切なことは、健康的で、おいしくて、栄養素がきちんと摂取できているか?ということだと思っています。逆に言うと、これが満たされていれば、特別な料理も手の込んだ料理も必要ないと思っています。

なので、何度か作って家族の反応を見て、勝ち残った8-10個くらいのレパートリーを深く考えずに適当に回しているだけです。

その他は、和食系なら味噌汁、洋食系ならコンソメスープ、そしてきゅうりや大根の漬物、無ければサラダ、で完成です。一応、1汁3菜(ごはん含む)です。

夕飯は肉メインなので、昼食はサーモンを何通りかの味付けで焼いて食べています。サーモン以外は、汁ものと、漬物かサラダで同じです。

平日は、これでいいんです!(笑)

メニューの固定化の良い点は、買い物も悩まずに済むし、レシピを決めたあと「あ、●●がない!」ってことがないことですね。

週末は、私にも休息が必要だし、気分転換に、色んなものをテイクアウトしたりBBQしたりしています。

 

習慣化、仕組み化の大切さ

人間が1日で選択(決断)できるものの数には限りがあるとか。

だから、スティージョブズは洋服を固定化して、仕事で大切な決断に全神経を集中させていたんだそうです。

私も(ただのズボラ説ありですが)、毎朝洋服を何を着るかで悩みたくないし、毎食何を作るかで悩みたくないし、スーパーで何を買うかで悩みたくない。

毎日しなきゃいけないことは、なるべく習慣化して、仕組み化して、何も考えずにさささっと済ませる。そして勉強にエネルギーを費やしています。

(ブログは子どものお昼寝中に書くことが多いです)

 

以上、参考になるか分かりませんが、1日のスケジュールでした:)

【アメリカで出産】赤ちゃんのいる生活を快適にするために必要なもの3選

赤ちゃんのいる生活は、幸せでいっぱいな反面、今まで経験をしたことのないほど大変なこともいっぱいです。

特に海外での出産、子育ては、親類のサポートなども得難く、孤立してしまいがちだと思います。

 

そこで、私が個人的に赤ちゃんのいる生活が快適になった!と思うものをご紹介したいと思います。

 

 

赤ちゃんのいる生活を快適にするために必要なもの3選

赤ちゃんのいる生活で一番大変だと私が思うのは、やはり睡眠時間の確保。

結果として、3選すべてが睡眠に関連するものになりました!

 

【1】遮光カーテン

寝るときは、真っ暗であることが理想なんだとか。

寝ている間でも、まぶたを通して光が目に入るらしく、少しでも寝室が明るいと、目に入った光が体内時計に影響してしまい、睡眠が浅くなる可能性があるとのことです。

アメリカの賃貸物件に、1級遮光カーテンが取り付けられている可能性は低く、かといって、お金を払って取り換えるのもなぁ、、、我が家の場合なんてレールと窓にけっこうな隙間があるので、遮光カーテンを使っても横から光が差し込みました。

 

そんなときにおすすめしたいのが、下のポータブル遮光カーテンです!

 

ポータブルだから、旅行や一時帰国で実家に身を寄せる時なんかも使えて、大変重宝しています。

 

【2】ホワイトノイズ

光の次は、音!赤ちゃんって少しの音で起きてしまいますよね。

大人も、うまく寝付けないときは、時計の秒針音だったり、パートナーの寝息だったり、ほんの些細な音が気になってしまうときってあります。

 

ホワイトノイズは、ノイズ(雑音)の一種で、様々な周波数の音を同じ強さでミックスして再生したノイズです。具体的には換気扇の音などがそれにあたるようです。

なので、何か特別なデバイスを買わないといけないわけではないですし、アプリやYouTubeでもホワイトノイズと検索すればたくさんありますので、好みのものを探してみて頂くのがいいかと思います。

 

ただ、私はこちらを強くお勧めしたい!

 

Youtubeなどの音は電子的に作られたホワイトノイズなので、耳の良い人だと、一定のリズムというか、音というか、そういうのが聞き取れてしまって気になって返って眠れなくなるかもしれません。

こちらのホワイトノイズマシーンは、換気扇のように実際に風を起こして音を作っているので、電子音ではありません。

こちらを、寝る時から起きるまで、毎晩つけています。

本当に起きないですし、ついでに親もよく眠れるので、我が家では必需品です。

 

1と2は、下記の「家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド」の内容に沿って、実践していますので、医学的なエビデンスがあります。

  

睡眠の話の延長で言うと、朝日を浴びるのが、睡眠を整える一番の方法だそうです。

夜寝る時間は違っても、朝は必ず7時など決めた時間に起きて、カーテンをあけて、朝日を浴びると、体内時計がリセットされ、自然と12時間後くらいに眠くなってくるように人間の体はできているんだとか。

 

【3】ねんねトレーニン

私が読んで実践したのは、

ジーナ式と、魔法の時間割の両方です。

 

基本的に魔法の時間割の方が読みやすく簡単にまねができるので、魔法の時間割通りにしましたが、うまく行かなかった時などに情報が足らなかったので、そんなときにはジーナ式の書いてる内容を参考にしました。

 

アメリカには睡眠コンサルタント(Sleep Consultant)がいるくらい、赤ちゃんのねんねトレーニングは主流みたいで、さらに個人差云々ではないノウハウがあり、健康であればどんな赤ちゃんでも夜通し眠れるようになります。

 

とは言っても、第一子の時は、第二子の時よりスムーズではなく、夜通し眠る時とそうでない日にムラがありました。第二子は、生後3か月から100%夜通し(夜7時過ぎ~朝7時まで)寝ています。

 

参考になれば幸いです。

【アメリカで出産】母乳のプロ "ラクテーションコンサルタント"

私は、第二子をアメリカで出産しました。

第一子は日本で出産し、母乳 : 粉ミルク=2:8くらいの混合育児でしたので、第二子を100%母乳の「完母」にするつもりは毛頭ありませんでした。

ところが、出産でお世話になったEl Camino Hospitalラクテーションコンサルタントの指導を受けたところ、産後数日で「完母」に。

今回はその時の指導内容などを書いています。

 

 

ラクテーションコンサルタントとは?

ずばり、母乳を促進するための指導資格を持った看護師のことです。

 

どうやって指導を依頼する?

勝手に来ました(笑)

予約などは必要なく、おそらく産後の入院中にラクテーションコンサルタントの看護師が回ってくるのがこの病院のルールになっていたのだと思います。

 

後で知ったことですが、El Camino Hospitalの産婦は99%完母になって退院するとのことでした。(ほんまかw)

 

私は事前アンケートで赤ちゃんの育て方の方針について、

   □母乳

   □粉ミルク

   □混合

と選択肢があったので、第一子の経験から迷わず混合にチェックを入れていました。

そもそも完母にしたい!という欲求もそこまで無かったですし、第一子で混合だったので、今回も混合で、と思っていました。

 

が、ラクテーションコンサルタントの指導を受けている内に、少しずつ母乳が出てくるように。

ラクテーションコンサルタントの指導内容

ここでは母乳の分泌を促進するためにどのような指導を受けたのかご紹介します。

母乳を促進するための具体的なルールがあった!

  • 1日8回以上(1日24時間なので、つまりは3時間置きかそれ以内)
  • 1回片乳10分以上15分以内(15分以上は乳首を痛めるだけなので不要)
  • 両乳を毎回吸わせる
  • 上記を産後1週間、絶対実行

これで、母乳は出てくるとのことで、このルールが印字されたパンフレットを渡されたときは、日本での指導の違いに驚きました。

日本では、上記のような情報を頂いていなかったので、私は入院中の4泊5日の3泊は母体の回復を優先させるために夜21時には赤ちゃんを看護師さんに預けて寝てました(笑)

なので、もちろん3時間おきの授乳なんてできておらず。

そして、来る看護師さん皆さん母乳のあげ方に関して違うこと言うし、人によっては「出るまで吸わせて」とかもはや指導ではないというか(笑) 根性論?

結果、第一子の時は、母乳出ない→出ないから吸わない→吸わないから出ない、の負の連鎖でした。

退院後、電動搾乳機で毎日刺激していたら多少出てきましたが、完母にできるほどは出ませんでした。

そんな私が、第二子で完母になるなんて驚き!!

入院中の3日間は、ほんと汁程度の母乳しか出なくて、こんなの飲んだ内に入る?赤ちゃんお腹減るでしょ?💦と思ってすごくすごく心配して、何度も何度も看護師さんに伝えました。

初日は赤ちゃんの胃袋はサクランボくらいだから汁程度でも大丈夫。体重も測ってるから、安心して。と言われてました。(が、黄疸の反応があったこともあり、結局私は粉ミルクも追加されました。)

もちろん、絶対に完母になれる!なんて言いきれませんが、私には効果があったので、もしこれから出産を予定されてる方で、完母希望の方がいらっしゃったら参考にしていただければと思います。

番外編:母乳育児で乳首を痛めたときのお助けアイテム

私は、第一子のときも、第二子のときも、本当に痛くて(´;ω;`)

そんな私のかわいそうな乳首を救ってくれたアイテムをご紹介します。

 

  • 日本では売ってないようなのですが、もうこのシルバーカップが無かったら無理でしたってくらい、助かりました!ママ友のクチコミで購入。
  • 有名すぎてもはや紹介不要。メデラの乳首クリーム。

 

【アメリカでの出産】頻出英語

この記事では、私が妊婦検診~出産までをアメリカで経験した中で、覚えておいた方がいいと思う英単語をご紹介します(^▽^)/

頻出英単語

  • OBGYN   : 産婦人科、病院の案内表示にもこのように記載されています。
  • Due date      : 予定日
  • Labor pain : 陣痛
  • Contraction  : こちらも陣痛
  • Childbirth     : 出産
  • Pain killer     : 麻酔
  • IV                   :     点滴
  • Cervix           : 子宮口
  • C-section   : 帝王切開
  • Jaundiced      :    黄疸
  • Breast milk   : 母乳
  • Formula     : 粉ミルク
  • Pediatrician  : 小児科医

頻出フレーズ

誕生日は英語でスラっと言えるように

検査のたびに、ナースが変わるたびに、まぁそれはそれは頻繁に誕生日を聞かれます。

アメリカは、月・日・年の順番で答えるので、

      - When is your birthday?

      - January 30th, 1985.

などと、自分の誕生日をスラ~っと言えるようにしておくと便利だと思います。

 

ちなみに、30thは13thと聞き間違いしやすいので、発音は気を付けてください。

30thは、サーティス、"エ"が大事です。

"エ"がないと、13thだと思われます。

 

youtu.be

 

また、年は、1985ならnineteen eighty fiveというように、19と85を分けて言えばOKです。one thousand nine hundred eighty fiveとは言わないです。(なんでかな?)

 

出産中の「吸って~、吐いて~」

inhale (インヘル):吸って~

exhale(エックセル):吐いて~

何度もやります。

 

出産中の「いきんで!」

Push!!!(プッシュ)

これだけ。いきみが弱いと、Push harder!!とか言われると思います(笑)

 

通訳サービスあります

出産後、「いや~出産英語難しかったわ~。なんだか良く分からない内に産まれた(笑)」などと、ママ友に話した時に知ったのですが、先生にお願いすれば、当日通訳サービスを用意してくれるところがほとんどです。

 

PCを用意して、オンラインで通訳士が待機し、必要に応じて通訳してくれるそうです。

 

もっと早く知りたかった(笑)

 

でも、自分で聞き取れるすごく簡単な英語も通訳されたり、なかなか通訳を入れてやりとりをするのも難しいとも聞きますので、ご自身でなんとか行けそう!というのであれば必要ないかもしれません。